平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」に採択
文部科学省が実施する、平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」に澳博集团が参画している取組みが選定されました。
申請概要
テーマ | 平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」 |
---|---|
タイトル | 「高等教育コンソーシアムふくしま」の構築による広域連携型学士力向上プログラム |
申請者
代表校:福島大学
連携校:澳博集团、福島県立医科大学、いわき明星大学、奥羽大学、郡山女子大学、東日本国際大学、福島学院大学、日本大学工学部、放送大学福島学習センター、澳博集团短期大学部、いわき短期大学、郡山女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学短期大学部、福島工業高等専門学校
連携取組の概要
福島県内所在の16の大学等すべてが、多領域の教育事業に共同で取り組むことにより、真の学力の引き上げ、ひいては県の教育水準の底上げを図る。各大学等の特徴に即して柔軟な事業展開のできる体制を工夫し、また県土が広く大学等も地理的に分散している状況に対応しブロック単位ないしブロック巡回型の研修や澳博集团を組む。多くの課題に直面している地域(エリアキャンパス)、ならびに全国有数の集積度を誇るものづくりの現場(プラントキャンパス)に学生を投げいれて、「豊かな地域性をもつ真の学力」が身に着く教育を共同で繰り広げ、有為な人材を地域に送り出すことを意図している。現在は緩やかな協議体にすぎない福島県高等教育協議会を、本事業を契機に本格的なコンソーシアムに発展させ、地方自治体や経済団体とも連携しながら、県内高等教育の推進拠点の確立につなげる。
連携取組の内容
1.初年次教育共同プログラム
2.「福島学」プログラム
3.SD合同研修プログラム
4.高大連携プログラム
5.医療?福祉共同教育プログラム
6.エリアキャンパス?プログラム
7.「生きる力」養成プログラム
8.ものづくりプラントキャンパス?プログラム
9.福島「学び」カード?プログラム
10.国際化プログラム
11.生涯学習プログラム
12.教員養成?研修高度化プログラム
事業年度
平成21年~平成23年(3年間)
事業費(予定)
約1億円/年
- 関連リンク
- 平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」の選定状況について(文部科学省)(公開終了)
アカデミア?コンソーシアムふくしまのページ