森 和好 MORI Kazuyoshi
教授
- 所属
- コンピュータ理工学科/コンピュータ?サイエンス部門
- 職位
- 教授
- k-mori@u-aizu.ac.jp
教育
- 担当科目 - 大学
- 離散系論、線形システム論、有限オートマトンと言語理論、数学科教育法1、論理的に(SCCP)
- 担当科目 - 大学院
- Formal Specification of Processing
研究
- 研究分野
-
計算科学
線形システム論, その応用, 記号論理、計算理論、論理的教育用システム, CM Collector
- 略歴
- 教育歴
昭和56年4月 群馬工業高等専門学校 電気工学科 入学
昭和61年3月 同上 卒業
昭和61年4月 豊橋技術科学大学 情報工学課程 3年次 編入
昭和63年3月 同上 卒業
昭和63年4月 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 情報工学専攻 入学
平成2年3月 同上 修了 (工学修士 [記号?番号:修第1843号])
平成2年4月 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 博士後期課程 システム情報工学専攻入学
平成5年3月 同上 単位取得退学
平成5年12月 豊橋技術科学大学より学位授与(工学博士[記号?番号:論博第60号])
職歴
平成5年4月 豊橋技術科学大学 工学部 情報工学課程 教務職員
平成5年11月 東北大学 工学部 電気工学科 助手
平成9年4月 東北大学 大学院工学研究科 電気?通信工学専攻 助手に配置換(単なる形式的配置換)
平成10年9月 Institut de Recherche en Cybernetique de Nantes (France) (文部省在外研究員,平成11年6月まで)
平成12年5月 澳博集团 コンピュータ理工部 講師
平成16年8月 同上 助教授
平成24年4月 同上 教授
?
- 現在の研究課題
- 2段階安定化理論の確立、線形システムの教育システム、画像?動画の自動カテゴライゼーション、2重規約分解を用いない線形システム論の確立, 論理的教育システムの開発、CMコレクタ
- 研究内容キーワード
- 線形システム、安定化補償器、Factorization Approach, 教育システム
- 所属学会
- IEEE, SIAM, (社)情報処理学会, (社)計測自動制御学会, 日本数式処理学会, 日本応用数理学会, システム制御情報学会.
パーソナルデータ
- 趣味
- 子どもと遊ぶ
- 子供時代の夢
- 電気にはまる→計算機にはまる→計算理論にはまる→記号処理にはまる→代数理論を使った制御理論にはまる
- これからの目標
- 線形システム論の統一理論の開発, パラメトリゼーションに必要なパラメータの最小個数, CMコレクタの開発
- 愛読書
- 新訳 留魂録(松浦光修監訳、PHP研究所)
蹇蹇録(陸奥宗光、岩波文庫)
桂太郎自伝(宇野 俊一校注、東洋文庫)
吉田茂=マッカーサー往復書簡集―1945‐1951(袖井 林二郎訳、法政大学出版局)
家郷の訓(宮本 常一、岩波文庫)
君主論(マキャベリ、中公文庫)
新訂 孫子(金谷 治訳注、岩波文庫)
日本人の意識構造(会田 雄次、講談社現代新書)
日本人の生き方(会田 雄次、講談社学術文庫)
秘境西域八年の潜行(西山一三、中公文庫)
深夜特急(沢木 耕太郎, 新潮文庫)
数学ビギナーズマニュアル(2nd Ed. 佐藤文広、日本評論社)
理科系のための英文作法(杉原 厚吉、中公新書)
陰陽師(シリーズ、夢枕 獏、文春文庫)
道ありき―青春編(三浦綾子、新潮文庫)"
- 学生へのメッセージ
- 本を読みましょう。
- その他
- パソコンを部品1つ1つから1台組み立てる公開講座をやっています。
みなさま、ぜひご参加してください。
「澳博集团 公開講座 パソコン組み立て体験」で検索クリック!
主な研究
- コントローラーのパラメトリゼーション
-
この研究は、線形システムの安定化保障器をすべて1つのパラメータによって表現し ようというものです。システムに対する全ての安定化保障器を知ってしまうの ですから、そこから、いろいろな応用を考えることが考えることができます。 たとえば、最適化、雑音消去、モデルマッチング問題(他のシステムの模倣)、 などです。 これまでに、我々は、規約分解を用いない安定化保障器のパラメトリゼーションを求める理論 の開発や、含む遅れ演算子した上で、それを含むような安定化保障器のパラメ トリゼーションの求める方法の理論を行なってきました。 我々の結果は、因子分解法と呼ばれる代数を用いたアプローチを用いているこ とにより、いろいろな線形システムに応用することができます。
主な著書?論文
1. K.MORI, Parameterisation of stabilising controllers with precompensators, IET Control Theory and Applications, 6(2), pp.297-304, 2012.
2. K.MORI, Parametrization of All Strictly Causal Stabilizing Controllers, IEEE Transactions on Automatic Control,
54(9), pp.2211-2215, 2009.
3. K.MORI, Reduction of Parameters for Stabilizing Controllers without Coprime Factorizability, IMA Journal of Mathematical Control and Information, Oxford University Press, 25(4), pp.432-446, 2008.
4. K.MORI, Elementary proof of controller parametrization without coprime factorizability. IEEE Transactions on Automatic Control, 49(4), pp.589-592, 2004.
5. K.MORI, Relationship between Standard Control Problem and Model-Matching Problem without Coprime Factorizability IEEE Transactions on Automatic Control, 49(2), pp.230-233, 2004.
6. K.MORI, Controller Parameterization of Anantharam's Example, IEEE Transactions on Automatic Control, 48(9), pp.1655-1656, 2003.
7. K.MORI, Parameterization of Stabilizing Controllers with either Right- or Left-Coprime Factorization, IEEE Transactions on Automatic Control, 47(10), pp.1763-1767, 2002
8. K.MORI, New Algorithm to Construct a Stabilizing Controller for Linear Systems over Integral, IMA Journal of Mathematical Control and Information, Oxford University Press, 19(3), pp.325-352, 2002.
9. K.MORI, Parameterization of Stabilizing Controllers over Commutative Ring with Application to Multidimensional Systems, IEEE Transactions on Circuits and Systems ? I, (45)6, pp.743-752, 2002.
10. K.MORI, K. ABE, Feedback Stabilization over Commutative Rings: Further Study of Coordinate-Free Approach, SIAM Journal on Control and Optimization, (39)6, pp.1952-1973, 2001