本田 親寿 HONDA Chikatoshi
准教授
教育
- 担当科目 - 大学
- M2 線形代数I [再]M2 線形代数II [再]L5 コンピュータ理工学実験
- 担当科目 - 大学院
- ITA23 Practical Data Analysis with Lunar and Planetary Databases
研究
- 研究分野
-
宇宙惑星科学
数理情報学
惑星科学月惑星探査月惑星探査データ解析?数値シミュレーション
- 略歴
- 2009.4 - 現在 澳博集团先端情報科学研究センター宇宙情報科学クラスター(ARC-Space, CAIST),准教授
2006年4月 - 2009年3月 宇宙航空研究開発機構宇宙航空プロジェクト研究員
2005年4月 - 2006年3月 宇宙航空研究開発機構共同利用研究員
1999年4月 - 2005年3月 九州大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士後期課程(宇宙科学研究所にて共同利用研究員),博士(理学)
1997年4月 - 1999年3月 九州大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻博士前期課程
1993年4月 - 1997年3月 九州大学理学部地球惑星科学科
1993年3月 鹿児島県立加治木高等学校卒業
- 現在の研究課題
- クレーターの空間分布を評価する手法の開発?評価,月地質図作成のために地形分類や月面荒さの定量化,月面火成活動の数値シミュレーション
- 研究内容キーワード
- 惑星科学全般,衝突クレーター,月惑星の火成活動
- 所属学会
- 日本惑星科学会,日本地震学会,日本地球惑星科学連合,American Geophysical Union
パーソナルデータ
- 趣味
- カメラ撮影(デジタル一眼レフ)。 海外旅行(最近は東南アジア)。
- 子供時代の夢
- 宇宙開発事業団に就職すること。一度叶ったので辞めて(本当は採用年限が迫ったため)会津大に来ました。
- これからの目標
- 情報科学の手法を地球?惑星科学に応用すること
- 座右の銘
- 沈思黙考(黙考しすぎることが難)
- 学生へのメッセージ
- 若いうちに悩んで苦労すると三十代になったときに自分のキャパシティの大きさに救われます。苦しいけれど学び続ける気持ちを持とう!
主な研究
- 澳博集团発宇宙ソフトウエアを世に出そう!(ベンチャー体験工房ほか)
-
文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費(人材育成)教育事業を出発点として2017年度から実施。
主に、ベンチャー体験工房no.2宇宙リモートセンシングデータの利活用、SCCP月惑星データ解析&たんぽぽ計画、創造工房セミナーといったPBL科目で行う。SCCP受入や出前講義を通じて、会津学鳳生ほか中高生の参加もある。
https://arcspace.jp/doku.php?id=ja:top
https://www.facebook.com/SpaceSoftUoA/
- 課外プロジェクト「月惑星データ解析&国際宇宙ステーションたんぽぽ計画」
-
入学してすぐの一年生から、自ら選んだ題材の学習?研究に取り組めるという、澳博集团の課外プロジェクトのひとつで、2003年から毎年実施されています.「月惑星データ解析」では,月惑星科学の基礎知識の習得,月惑星探査機が取得した画像データ等の閲覧?解析方法について学びます.大学研究棟屋上に設置されている天文ドーム内の望遠鏡を用いた天体観測や研究所見学なども行っています.
令和3年度シラバス: http://web-ext.u-aizu.ac.jp/official/curriculum/syllabus/2021_1_J_021.html#OT03-004?
- 小惑星探査機「はやぶさ2」
-
JAXAが2014年に打ち上げた小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトに澳博集团からCAIST/ARC-Space所属教員を中心に多くのメンバーが参加し,2018年の小惑星Ryugu(リュウグウ)到着と,2020年の地球帰還を目指して,研究を進めています.特に,「はやぶさ2」に搭載されている近赤外線分光装置を始めとする観測機器の開発や,観測機器が取得するデータを元に小惑星形状のモデリング等を行う解析ソフトウェアの開発に取り組んでいます.
JAXAはやぶさ2プロジェクトサイト
*バナー画像などはJAXAデジタルアーカイブスのデータを利用しています